2023年05月04日 toppy_net ツイート記録

三重テレビで名鉄のCMが流れるレアな時間


いまのフジテレビ系でやってるタイムショックのあの人って、奥田胃腸薬のCMの人そうそう


この時間にフジテレビ系でNHKのきょうの料理が流れておる…

今日は三重テレビボックス席でしたね…


昨晩、NHKのテレビ番組で「ゆうがたサテライト」という番組名が紹介されたときに

「ゆうがたサテライトなんてもう終わったんじゃないの?今やってる?」って妻が言ったんですよ

毎日同じ家で見てる人がいるのにですよ?

普通は5分のスポットニュースとしか思わないか…


電話しようかどうかまよっています


これくらいの時間に聴きたい曲

「それではお値段もう一度ご確認ください。商品番号1番、紀州の三年物の梅干は税込奉仕価格6,000円、商品番号2番……でした」

「ご覧の3点です。お申込み、0120、いちはち、よんいちよんいち、いちはちのヨイヨイ」

#レディス4

Paul Mauriat - My Life
The Original Song By Billy Joel ENJOY : )

「受付時間は今晩の7時半まで、また明日の朝の10時から正午、お支払いは商品と引き換え、商品のお届けは2週間前後、直接ご覧になる方のためには、日本橋三越本店の新館の2階、通信販売サービスカウンターで直接ご覧になり、その場でお申し込みをお受けすることもできます」

「限定数を超えますと抽選になります、ご了承いただきます。ただいまの3点、皆様の三越が責任をもってお届けいたします。ありがとうございました。」


今日の三重テレビプロ野球中継ディゲーム、ひとつの同じCMがもう何十回と流れててほんとにすごいんだけど

それがYouTubeチャンネルのCMなのよ…

時代変わったなあ…と思う


そうだ…昔の三重テレビはサンテレビのデーゲーム中継を録画で夜に流しとったわ…


\いつでも常夏!/
三重テレビプロ野球ディゲーム!


はじまった!

\三重テレビプロ野球/
\ディゲーム/

近鉄戦を除いて三重テレビのデーゲーム中継はこれまで記憶にないんですよね

三重テレビはここから提供枠

キャッチフレーズ付
・東建コーポレーション
読み上げ
・スターロードシステム
・フロンティアの介護
各社
・ジェイグループ
・中北薬品
・矢場とん
・ランプラス


ここ最近Chromeがめちゃくちゃ重くてどうしちゃったの…パソコンもうそうんな…と思ってたら、アドオンのマカフィーウェブアドバイザーのせいだと知って

切ったら爆速に戻ったわ


三重テレビのデーゲーム中継は相当レアでは?そもそもここの野球中継のタイトルは「三重テレビナイター」だものね

EPGを見ると「三重テレビプロ野球中継」になってる

ということはタイトルCGもレアなのが見られる?よね?

でも小さい頃に三重テレビでデーゲーム中継を見たような?と思ったけど

あれは近鉄戦だったのでタイトルは「近鉄エキサイトアワー」だったわ

和歌山放送の番組でサンテレビウォッチャーのやたろうさんが「三重テレビはNHKとの並行放送になるサンテレビの中継はとらないはずだから…」と仰っていたから、これはこれまでにない事例なのでは


自虐ネタや傷つけるネタはご法度だけど、同じ内容を「ここがすごい!」とか「そこが好き!」褒める体裁にしておけば全部クリアできるって本当ですか?


まあ、朝になればぜんぶ消えていると思いますので、よろしくお願いします()


わかった。結局いいわけばかりして、やらない理由を探してるだけなんだな自分

ネタを書けネタを


連休の夜はTLも静かだし吐露してみるか…

自分はもともとラジオが好きで、いつかラジオパーソナリティになれれば良いな…と思いながら人生を歩んできて

11年ほど前にその機会にめぐりあうことができ、それ以降、毎週2時間の生ワイド番組をコミュニティFMで担当しています

そのためにそれまで何をしてきたのかというと

年齢を重ねてからメディアに出るには、何かの専門家もしくは詳しい人でなければならない、コミュニティFMを視野に入れ、ラジオと親和性のあるものとなれば「街」「地域」であろうと

名古屋そして東海3県の「街」「地域」そして「放送」にそれなりに詳しくなったうえで、そこにたどり着いたわけです

そこから比較的早く結果は出て、コミュニティFMの番組担当をきっかけに、民放ラジオ局から構成作家として声をかけていただき

また「名古屋に詳しい」という面とラジオパーソナリティであるという相乗効果によって、キー局のテレビ番組にゲストとして呼ばれたりもしました

で、ここからなんですよ。雑誌でのインタビューも含め、かつてはかなり過激といいますか、尖ったことを言うキャラだったわけです

ですが時代も変わりましたし、歳もさらに重ねました。今の歳で同じキャラでは痛い人です。バランスのとれた発言を心がけてきました。守るものができたからこそでしょう

11年近く経過し、それなりに聞くに耐えうるラジオ番組をやれているとは思っています

ミキサーもディレクターも兼務し、スタジオには1人のワンマンオペレーションですが、我ながら時間管理もほぼ完璧でしょう

たまにはみ出るけど、秒単位でコメントを締めますし、運行の変更への対応も即座にできます

ニュース読みも訓練しています。交通情報も刻一刻と変わるJARTICの情報画面から抽出して、地元の人が頭の中で地図を描けるように話しています

たくさんお便りもいただいていますし、ここでご協力いただいているフォロワーさんのおかげで他には無いものに仕上がっていると思います

だけど…ラジオ番組が「ちゃんとできている」ことは当然のことなんですよね。当然の部分が自分のなかで自負になっているようでは、まだまだだと思うんですよ

そもそもラジオって、やっている人が人気だから人気番組になるのか、番組として人気になることによってやっている人が人気になり得るのか

じゃあYouTubeで話そうと思った時に臆する自分は何?と

編集が大変だの、動画とラジオは間の取り方が違うだの、そんなことを考える前に

そもそも自分はしゃべる表現として何を理想としているのか。目指すところがどこにあるのか

正直なところ、それが今、かすんでしまっているのですよね

ありがたいことに、今はおしゃべりや構成作家といったお仕事でごはんを食べることができているわけだけど、この状況が永遠に続くとはもちろん思っていない一方で

守りに入っていることで、若い頃のような尖った発想をしていない、いや、したとしても蓋をしてバランスをとろうとしてしまう

このままでは新しい仕事が入ってこないことは目に見えているわけでね

次の一歩を踏み出したい気持ちだけはあるのに、どっちの方向に踏み出したらいいのか、わかっていないのか、わからないふりをしているのか、わかっているのに後ろから「守り」にひっぱられて踏み出せないのか

面白いって何だろうね?むずかしいね

誰にでもできることを数打つことで大きくしてもそれは次の一歩に続かないことは、嫌というほど実感しているから、何か特別なことをしなきゃいけない…

という考え自体も足枷なんだろうな


さっきNHKの番組でTBSの安住アナウンサーが言っていた「バランスの取れた意見は、ほぼ何も言っていないに等しい、だったら何も言わない方が良いということになってしまう」という言葉に、考え込んでしまっている


「JNNニュースの森」の初代テーマ曲がかっこいいことはもう何十年も思い続けてるんだけど

あらためて聴くと、最初の提供クレジットのドラムとか…たまらないね

オープニング、提クレ、CM前アタック、全部違うよね。他に関東だけで流れていた部分とかあったのだろうか…


タイトルとURLをコピーしました