2023年04月26日 toppy_net ツイート記録

あーわかった…芸能人でもなく人気商売でもない、一企業の発表に書かれた「解禁」の文字に

自己顕示欲および承認欲求に対する共感性羞恥を感じてしまうから苦手なんだ…


こんばんは!今日の #あのころ名古屋 事典からの懐かし #名古屋ワード は…

【 #まごころクッキング 】

♪シュビドゥビドゥワ~というテーマ曲が印象的だった東海テレビの「東邦ガス料理教室」土曜の午後1時台に放送

詳細やみなさんから集まった思い出はこちら!
👇
https://anokoronagoya.com/tokaitvcooking/


企業が何か発表する際に「解禁」というのがちょっと苦手です

たとえば、すでにファンが待ち望んでいて「ようやく情報が解禁できます」というシチュエーションならわかるのだけど

新サービスや新ロゴ、新コンセプトを発表するだけなのに「解禁」て

禁止を解きます!と言われても「は?」なのよね

受け手が待ち望んでいたわけでもなく、決まっていたことを知っているわけでもない性質のものに対して

「情報公開禁止を解きます」ってニュアンスにそぐわないと思うんですよね

「発表します!」でいかんの?

繰り返すけど、受け手が待ち望んでいることが明白なのものなら「解禁」で良いと思う

「あなたたちは知らなかったでしょうけど、実はもう決まっていたんですよ、だけどまだ、あなたたちに公開することはずっと禁止していました。ようやく禁止を解いて、情報を公開してあげます」

「解禁」はそういう感じがするんだよね

「いよいよ公開します!」がいいな(個人の感想です)


タイトルとURLをコピーしました