今夜のアド街「長久手」での最大の注目ポイントは
トヨタ博物館をスルーするかしないかです
テレビ東京の土曜21時枠は半世紀以上にわたる「日産自動車提供枠」なので
◇
なのでそもそもアド街はトヨタのお膝元である愛知を回避する傾向があるのですが(番組28年の歴史で9回目)
2005年に「名古屋のものづくり」がランクインした際には
・シヤチハタ
・パロマ
・カゴメ
・メニコン
・ミツカン
・アイホン
・マキタ
・金印
見事にトヨタグループを回避してました
◇
日産提供のアド街でトヨタのお膝元である愛知が取り上げられたのは28年で9回
1996.08.31 名古屋
1998.09.05 栄
1999.07.03 大須
2000.09.16 名駅
2005.06.11 名古屋
2008.08.16 常滑
(10年のブランク)
2018.02.24 犬山
2018.09.08 名古屋城
2023.04.08 長久手👈NEW!!
◇
「名古屋」が2回ありますが、2005年は「愛・地球博」の会場で取り上げる予定だったものが変更になったと言われています(俗説)
万博会場でベスト20を取り上げるとなると、トヨタグループ館を回避できなかったからでしょうね
◇
そもそもテレビ東京は、日本科学技術振興財団テレビ局・東京12チャンネルとして開局したときから日産自動車の支援を受けていているからね
救済として途中から経営参加した日本経済新聞社との付き合いよりも、日産自動車との付き合いのほうが長いくらいの関係だからね
◇
たぶんこれだなー
◇
今回特筆すべきは、スポンサー競合施設自体がその街において相当な存在感があるというところと
施設自体は最大のスポンサー競合なのだけれども、収蔵品のなかにはスポンサーにとっても価値の高いものがあるという点なのよね
提供ライバル社をどう扱うか問題
テレビ東京でかつて放送されていた、三越提供「レディス4」では、ニュースコーナーで他のデパートを紹介する際
司会で三越顧問だった高崎一郎さんは
白地に赤の包装紙の三越、バラは髙島屋さん、カトレヤは松坂屋さん、孔雀の大丸さん…
と逆にさん付けしてました
◇
この場合は、司会者自身が三越の人ということで、逆にそういうことができたんでしょうねえ
改めてリスト見たら、アド街って28年間の歴史で三河に一度も出没してないのな
豊田はトヨタ、岡崎は三菱自動車、刈谷は織機にデンソー…
三河は近寄れないわ
◇
そもそも「豊田」なんて市の名前すらいえない()
名古屋のトレンド1位がトヨタ博物館なの
誰のせいだ…
やっぱり完全スルーでした!
日東工業に行ったかあ!
文化の家が出てきた!長久手市文化の家にテレビ東京の梅津アナウンサーの歌を聴きにいったことがあります
そういえば…イノッチの奥さんもヤックンの奥さんもどっちも長久手の隣の瀬戸市の人じゃん
そういえば自分ヤックンの奥さんと同じ小学校だったわ
アド街はじまた
ウォンバットがかわいすぎる
(フジテレビムツゴロウさん追悼番組)
先行事例の証言が続々!
ありそうすぎて変な声出た
オールスター感謝祭のロゴが一新されるってことは…使われるBGMとか効果音とかも全部変わるのではないか?と危惧してるんですがどうでしょう
提供表示が何のためにあると思っているのか!
「この番組は、これらの会社がお金を出してくれて作ることができたので、皆さんは無料で見ることができるんですよ」
という報告ですからね
CMをただ流すだけのスポンサーと違って、番組制作費を出してくださっている皆さんですー!という紹介だから
◇
この番組はこれらの会社の出してくれたお金「提供」で作っていますから、ライバル社は取り上げないこともありますよ…というのも当然のことなのです
それが商業放送(日本ではそれを「民間放送」と言い換えることにしている)なのです
一方で「協賛」は内容に無条件にお金を出してくれている会社